#沼津にZARD聖地を とは?
2021年2月2日(火)
静かに、たったひとりでスタートしたプロジェクト。
それが「 #沼津にZARD聖地を 」プロジェクトです。
始めたばかりのまだひとりだけのプロジェクト「 #沼津にZARD聖地を 」は
wikipedia「ZARD」に書かれた
から始めようと思った事でした。
1991年11月3日、東海大学開発工学部第1回 愛鷹祭(沼津校舎学園祭)にてZARD初ライブが行われました。
その事を知ったのは静岡県沼津市に移住してまる7年、最初の年の頃でした。
但し、既に今は東海大学開発工学部も初ライブが行われた体育館も、残念ながら有りません。その跡地(校舎)の一部は今は農業系の最先端施設「aoi-PARC」へと変わりました。
熱狂的なZARDファンのひとりとして、何か出来ないだろうか?
それがそもそもの発端(当時はまだ、今ほどの大きな熱意はなかったものの)
今回、2021年2月2日に、こうやって、先ずは文章にすることから始めてみました。
仮に想いがあっても、何もしなければ、それはただの妄想ですから・・・^^;
なお、先日は
と投稿し、ZARD・坂井泉水ちゃんへの想いを綴り、先行的に「ぬまづ歴たび」のたびとして「タイムスリップツアー/オンラインツアー 1991年静岡県沼津市へ」が始まりました。

次に何をする?
表明することで、覚悟が出来た様に思います。仮に今は反応は薄いとしても、誰かは見てくれているはず!
もしかしたら、賛同してくれる人達が出てくるかも知れない!?
それはそれとして、では次に
- 具体的に何を行うのか?
- それはいつまでに行うのか?
- それはどうやって行うのか?
- それはどれぐらい費用がかかるのか?
- などなど
これらを盛り込んだ「企画書」をつくり、そして、プレゼンテーションを行います。プレゼンテーションの相手は
- 賛同してくれそうな近しい人々
- 沼津市の行政担当者
- 沼津市内のその地元の方々
- 東海大学
- 現建物使用者のaoi-プロジェクト
- 現建物所有者
ざっと挙げると、これらの方々になるでしょう。(いずれ)
プレゼンテーションすることで、ご理解頂き、またその中から賛同者が
生まれるかも!?とも思います。
最悪、賛同者がいないとしても、内容を見直して、進めて行きます。
クラウドファンティングの活用
こういったプロジェクトを実践する場合に、考えなければならない事は資金です。人が活動する=運動する事で、お金は動きます。資金がなければ、一過性のプロジェクトとなっています。
さすがに自己資金だけでは、動ける事にも限界があります。
また、持続可能なプロジェクトとするには、無理が有る内容になりそうです。
そこで、考えているのは「 クラウドファンティング」の活用です。
「 クラウドファンティング」は、プロジェクトの想いをシェアし、それに共感共鳴する方々が資金援助する事で、プロジェクトが達成されるもの。
共感共鳴出来るものとするためにも、先ずは先の課題をクリアする事からですね。
急いては事を仕損じるということわざもある事ですし(^_^;)
Slack #沼津にZARD聖地を
「#沼津にZARD聖地を」プロジェクトは、当面はひとりプロジェクトでしょう。
ただ、もしかしたら? 万が一? プロジェクトメンバーが増えた場合を想定して、slackも使う事にしました。

slackとはチームコミュニケーションツールです。
メッセージ感覚で投稿し、チームでシェアすることが出来ます。
したがって、投稿した内容は、後で合流したプロジェクトメンバーでも参照する事が出来るため、プロジェクト実施の際は、よく使われるツールです。
プロジェクトメンバー
もし、このプロジェクトに関心を持たれ、是非プロジェクトメンバーとして活動してみたいと思われる方がいらっしゃいましたら、以下のフォームをご利用下さい。
記載内容は、以下の様な形でいただければ幸いです。
- 自己紹介
- ZARDへの想い
- これまでの主なZARD活動履歴
- プロジェクト参加希望理由
以下は、slackへ投稿した僕の内容です。

なお、本格的なプロジェクトとして始動させる関係上(金銭的な面も関わる為)、「本名明記必須」とさせて頂きます。また、頂きました内容を元に、正式にプロジェクトメンバーとしてご参加頂くかを判断させて頂きます。
あらかじめ、ご理解、ご了承下さい。
さて、「#沼津にZARD聖地を」本格始動です。
#ZARD30周年Year #ZARD #沼津市 #沼津 #ZARDと沼津と #沼津にZARD聖地を
著者について